春巻きの皮でアップルパイ

ふーみん

2009年03月14日 08:54


リンゴがたくさんあるからアップルパイでも作ろうかなと思ったけど
パイ生地から作るのは面倒。そこで春巻きの皮で作ってみました。
アイデアのヒントはマックのアップルパイ。
あれを食べるときにいつも形が春巻きみたいだなと思っていたので…

レシピ
カスタードクリームを作る。
普通は卵黄だけで作るものですが、
全卵を使って電子レンジで作ります。
参考にしたレシピは→こちら
出来上がった様子です。
こせばもっと滑らかになるけど
これでもアップルパイには何ら問題ありません。


春巻きの皮を広げて、カスタードクリームを塗り、
その上にいちょう切りにしたリンゴを乗せ、
シナモンパウダーを振り、普通の春巻きと同じように包む。







春巻きの皮はツルツルしたほうがおもて側です。
最後は水でといた小麦粉を糊代わりして止めます。








油で揚げます。
170度の油でキツネ色になるまでじっくりと揚げました。
中身は生でも食べられるものなのでサッと揚げても大丈夫。
その場合リンゴの生ぽさが楽しめるし、
じっくり火をと通せばリンゴも柔らかくなりますので
お好みで調整してください。




よ~く火が通ったのでリンゴが柔らかくなって
クリームとリンゴの柔らかさと皮のパリパリ感じのハーモニーが最高です。


リンゴの皮は紅茶に入れてアップルティーにしました。

適当な大きさにして容器に茶葉とともにいれます。
一定時間おいたらこれ以上濃くならないように
別のポットに入れ替えます。
最後に注ぐほうが濃いのでこうやって手間でも
一度別の容器に移すほうが味も安定します。






確定申告もようやく終わったので
葉っぱから紅茶を入れてちょっと優雅なティータイムです。
やっと終わったのでホントは一杯飲んでしまいたいとこなのですが、
ここのところ確定申告に追われて貯めてしまった仕事が残っているので
飲んでしまうわけにはいかないのでコレで我慢。
飲むとすぐ寝てしまうのです。

関連記事