ジャガイモスープのレシピ
レシピ
1ジャガイモは皮をむき、適当な大きさに切り水にさらす
※当然ながら薄い方が早く煮えます。
2玉ねぎも適当な大きさにスライスし、鍋にバターを入れいためる。
しんなりして透明感が出るまでいためる。
※スライサーで切ると手早く薄く切れるので私はいつもそうしてます。
あと塩を一つまみ入れていためると水分が出やすいので早くしんなりします。
3鍋にジャガイモを入れ、浸るぐらいの水を入れて煮る
4ジャガイモが煮崩れするぐらい煮えてきた状態
イモの形が確認できます。
5ハンドミキサー(商品名バーミックス)を鍋に入れてスイッチオン。
もちろん普通のミキサーでもよいし、ない場合は金ザルなどでこす。
※ハンドミキサーは鍋に直接入れられてとても便利。愛用しているキッチン用品です。
一台あるとこのほかにも、いろんなことが…。これについてはまた。
6イモの形がすっかりなくなりました。
あとは牛乳で好みの濃さに伸ばしてください。あれば生クリームを入れると風味が増します。
最後に塩とコショウで味付け。コンソメなどスープの素を入れてもいいですが、
今回は新ジャガなのでイモそのものの味を生かそうと入れませんでした。
それでも十分おいしかったです。
ジャガイモ以外の野菜も基本的に同じやり方でスープにできます。
少し前まではソラマメのスープをよくつくりました。
スープや汁物大好きです。
スープにはいろんなものをトッピングして楽しんでます。
味のアクセントになるし、見た目も良くなるので。
トップの写真にはポテトチップを乗せていますが、
クルトンがわりによく代用します。
おまけの報告1
ヒロミンさんや工房ikeさんから激励コメントいただいた
沼津市のくらしのセミナーは本日無事に終了しました。
多くの方がいらして熱心に耳を片付けてくださり本当にありがたかったです。
改めて片付けや収納に困っている人が多いかを実感しました。
おまけの報告2
明日・明後日とヒロミンさんに誘われて一緒にと写真村に参加してきます。
この写真村に行くために、あわてて先週末にこのブログを開設しました。
デビューしたばかりで他のブロガーさんのことまだよく知らないので
これを機会に知り合いを増やしたいです。
あと料理の写真をうまく撮影できるようにコツを教わってきたいです。
関連記事