写真村2(料理編)

ふーみん

2008年07月12日 14:14

講習で一番知りたかったのが料理撮影のコツ。
このブログで料理写真を撮っているけどいつも何かイマイチ…。
多々良先生曰く、写真の構図も大切だけど、おいしく見せるためには光がポイントだそう。
自然光の入る場所で撮影するのがベストだけど、無理ならカメラを操作で対処。
先生に「ホワイトバランスを変えてみて」と言われても「どこで操作します?」と尋ねる私…。
テクニック以前の問題として自分のカメラの取り扱い説明書ちゃんと見ようと反省です。

山の辺さんの夕食 前菜のトマト(中にオカラが入っているけど味は洋風~超美味!)

私が撮ると↓

同じカメラで先生が撮ると↓ 

















右側の先生の写真はお皿の文字もくっきり読めるし、ワサビとトマトの色がおいしそう。
同じ被写体をほぼ同じ角度から撮ったのに全然違う!!!

先生のアドバイスを受けて私が撮ったその他の料理は追記を見てね。















これは朝食
鮎入りの雑炊と天城の山々を入れて撮ったつもり



最後にどうにか満足がいく写真が採れるように。これが料理編のベストショット(?)
バガテル公園で飲んだバラのジュース(これもすご~くおいしい)
先生のアドバイスを守り自然光の入る窓辺に持っていき撮影。外の風景も入れてオシャレな雰囲気を演出。



関連記事