山菜クッキングに参加しました

山菜クッキングに参加しました
5月2・3日と静岡市井川少年自然の家で開かれた
山菜クッキングにeしずおかのブロガー仲間の
おとうぽんさんエディータチカワさんkaiさんと出かけました。
南アルプスのふもとで取れた山菜をテンプラにしてたらふく味わいました。

散策して集めた山菜たち↓
おとうぽんさんは自然の植物に詳しくて、
おまけに井川の少年自然の家でボランティア指導員をされているので
穴場スポットもいっぱい知っていて大収穫。
山菜クッキングに参加しました

テンプラにしたのはこんな野草です

山菜クッキングに参加しましたフキの葉
小さい葉はそのままテンプラにしました

山菜クッキングのイベントは午後からだったのですが
この日は昼前に少年自然の家についてお昼に飯盒炊飯。
その時におとうぽんさんがこれでフキ味噌を作ってくれました。
フキ味噌はごはんが進む絶品の味でしたよ。


山菜クッキングに参加しましたフキノトウの茎

成長して背が伸び花が咲いた茎も
柔らかいところを天ぷらにしました





山菜クッキングに参加しましたクロモジの木の葉

クロモジ(黒文字)は和菓子などに添えられる
高級な楊枝の材料となる木です。
とても香りがよい木ですが、
葉をテンプラにしても香りが楽しめました。
これが今回テンプラにした葉の中で一番評判が良かったです。




山菜クッキングに参加しました ワサビの葉っぱ

葉っぱもほのかに辛いような感じが






山菜クッキングに参加しましたワサビの花

これもテンプラにしてしまいました






山菜クッキングに参加しました ワラビの先端

ふつうワラビはあく抜きしないと食べられないのですが
先端の柔らかいところはそのままテンプラにしてもOKなんですって





山菜クッキングに参加しました イタドリ

茎を噛むととても酸味があるので
山歩きで疲れた時に噛むといいそうです。





山菜クッキングに参加しました リョウブの木の葉
これでリョウブ飯を作るとおいしいと
おとうぽんさんが言っていました。






山菜クッキングに参加しましたタラの芽

トゲがあるのがオス
ないのがメスで
メスの方がおいしいそうです。
私は雄雌があるとは知りませんでした



山菜クッキングに参加しました特別参加したお茶の葉

私が家のお茶畑からちょっと
失敬して持っていったものです







テーブルにコンロと揚げ鍋を置いてその場で揚げながら
アツアツの天ぷらを夕食時に味わいました。
テンプラ屋さんのカウンターみたい。
    山菜クッキングに参加しました
山菜クッキングに参加しました
しかもおとうぽんさん
まめったくせっせと揚げてくれます。
すごい贅沢です。
山菜をうまく揚げるげるコツは
アウトドア料理の達人曰く
衣をつけすぎないことと
焦げないように低めの温度で揚げることだそうです。
そうしないと何のテンプラなのかわからなくなるそうです。
確かに…

少年自然の家の夕飯です ↓ ↓ ↓ ↓
テンプラとは別にこの夕飯も出てすごいボリューム
山菜クッキングに参加しました

テンプラと夕飯を食べてお腹いっぱいのはずなのに
ナイトハイクで夜の散策から帰ってきたら小腹がすいて
焚き火を囲みながらまたアウトドアグルメを楽しんでしまいました。
山菜クッキングに参加しました
竹ぐしにマシュマロをさして焼いています。 ↑ ↑ ↑
表面が溶けてきたところをリッツではさんで、いただきます。
マシュマロの甘さとリッツの塩けがベストマッチです。

このほかにもはんぺんやはらもの燻製を竹くしに刺してあぶってみたり
タマネギの丸焼き焼いてみたり
山菜クッキングに参加しました山菜クッキングに参加しました

山菜クッキングに参加しました締めはコーヒーなのですが、
これもおとうぽんさんがドリップで本格的に入れています。
準備がよくておとうぽんさんの鞄の中からはいろんなものが出てきて
おいしいものを作ってはふまってくれます。


エディーさんが「おとうぽんさんみたいなお嫁さんほしいでしょ」と
聞くので私とkaiさんは「うん欲しい」とそろって答えたのでした。





同じカテゴリー(ブログ村&ブロガーさん訪問)の記事画像
継続は力ですね
イーラ忘年会へ
トラトリア キクチのおいしいものたち
井川自然満喫グルメツアー
イーラ婚のお料理
HAPPY イーラ婚
同じカテゴリー(ブログ村&ブロガーさん訪問)の記事
 継続は力ですね (2009-12-11 15:53)
 イーラ忘年会へ (2009-12-10 17:29)
 トラトリア キクチのおいしいものたち (2009-09-06 13:11)
 井川自然満喫グルメツアー (2009-05-06 19:10)
 イーラ婚のお料理 (2009-04-30 10:11)
 HAPPY イーラ婚 (2009-04-29 23:04)

この記事へのコメント
山菜のてんぷら身体によさそう。

揚げたてなんて贅沢ですね。

楽しい連休を楽しまれたようですね。

もう少しお休みかしら~?
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年05月04日 12:42
ひまわりさんへ

連休に泊まりで出かけたのは
すごい久し振りです。
大自然を満喫しておいしいもの食べられて
いいリフレッシュになりましたよ。
しかも自然の家拍だから
リーズナブルに楽しめてとてもよかったです。

本業の方はもうしばらく休みですが
その他もろもろは今日もやってます
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月04日 13:13
豊富な山の幸でアウトドア満喫中ですね。

山菜ってたくさんの種類があるんですね。

揚げたて天ぷら美味しそうです^^
Posted by ひーちゃんひーちゃん at 2009年05月04日 14:32
へぇ~、黒文字が食べられるなんて、初めて知りました。

ここには載っていませんが、個人的に好きな山菜の天ぷらは、”コシアブラ”です。

何はともあれ、王道的なGWでしたね。
Posted by 季凛 at 2009年05月04日 15:10
ひーちゃんへ

井川でなくても富士沼津近辺に
食べられる野草は結構あるみたいです。
ここにあげているものも身近にあるものばかり。
ぜひお子さんたちと山菜採りと天ぷらやってみてください


季凛さんへ

私も初めて知りました。
毒がないもので新芽なら「みるい」から(富士の方言丸出しだ)
なんでも食べらるかもしれませんね。
コシアブラはちょっと時期が遅かったみたいで
採れませんでした。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月04日 15:26
ふーみんちゃん

井川にはよく釣りに行きました ゲートから オートバイで

二軒小屋のさらに上流まで岩魚 やまめ を釣りに出かけたものでした

自然に包まれてのお休み 楽しまれたようですね。
Posted by やまめやまめ at 2009年05月05日 05:19
やまめさんへ

井川でちょうどやまめ釣り大会が行われていました。
やまめさんのことを思い出しましたよ。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月05日 05:29
 井川でも山菜クッキング、やったんですね。競争相手です。
 来年も、農園で開催しますので、是非、お出かけください。
Posted by 三日月三日月 at 2009年05月05日 18:21
三日月さんへ

すいません、競争相手の方にいってしまいました。
三日月さんにも1月定例会に来ていただいた
静岡団塊創業塾の若手メンバーの集まりだったんです。
定例会の時に体験談を話したおそうじやさんが
自然の家のボランティア指導員なんです。
今度このメンバーを誘ってガーデンファームのイベントに
参加したいです。みんなeしずブロガーなので
イーラとeしずの交流の場になるといいですね。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月05日 19:51
いつもコメント有難うございます
無事日本に帰って来ました。充実した6泊8日でした。
山菜狩り 私も行きたかったなー(ションボリ)
今度さそってくださーい!2人3脚にお菓子や料理の
講習に来てくださーい!材料費はこちらで支払いますので
領収書そえてくれればOK お待ちしています
Posted by 2人3脚の友子さん at 2009年05月06日 10:57
2人3脚の友子さん

おかえりなさい。
デンマークよかったでしょう。
今度ゆっくりお話聞かせてくださいね。
私がいつも作っているようなものでよければ
いつでも材料持参で伺いますよ。
今度連絡します。
Posted by ふーみんふーみん at 2009年05月06日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山菜クッキングに参加しました
    コメント(11)