スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

採れたて新ジャガで


昨日はジャガイモの収穫を手伝いました。
芋を土の中から掘り起こす収穫も大変だったけど
最も大変なのは土から掘り起こせる状態に雑草をぬくことでした。
畑仕事は草取りとの格闘です。とってもとっても生えてくるのです。
ジャガイモの苗がどこにあるのかわからないぐらい草ぼうぼうになっていました。
下の写真で畑いっぱい緑が見えると思います。
昨日の暑さでもう全身汗だくです。


収穫したジャガイモ
究極のエコカー リヤカーで運びます


畑仕事で疲れて食事の支度が面倒だったので
夕べはそうめんと採れたてての芋をふかしてじゃがバターにしました。
バターや塩コショウ、塩辛、バジルの葉などをテーブルに並べて
各自が好きにトッピングして食べます。


塩辛バター


  


しゃきしゃきタラモパスタ





昔、昼にスパゲティーを作ろうと思ったらパスタが人数分足りなかった時に
パスタに千切りしたジャガイモを混ぜてボリュウム感を補ったことがあります。
緊急対策だったけどジャガイモのシャキシャキ感が意外といけてそれから時々作ってます。
その時はトマトソースだったけど、今はタラコパスタにすることが多いです。
なぜって、
タラコを入れたポテトサラダ「タラモサラダ」がおいしいから、この組み合わせをまねました。

レシピ

1鍋に湯を沸かしてパスタを茹でる

皮をむいたジャガイモをスライサーで3ミリ程度の千切りにする。






スライスしたジャガイモは水にさらしておきます。






ボウルにタラコをほぐしたものとバター(適当な大きさに切っておく)を入れておく。






ボウルに水をきったジャガイモの千切りと茹で上げたパスタを入れ、タラコとバターとまんべんなく絡める。






6皿にもり上にトッピングを乗せる。
写真はブロッコリースプラウト(ブロッコリーの若い芽です)。
カイワレでもネギでも大葉でも、海苔でもOK。

千切りしたジャガイモはパスタと同化していて一見すると普通のタラコパスタにしか見えません。
食べると「エッこのシャキシャキしたのは何?」とみんな驚きます。
普通のタラコパスタだけでは野菜とれませんが、これならジャガイモのビタミンや食物繊維も採れて栄養的にもOK。
食べ盛りのお子さんのいる家でパスタが通常の一人前で足りないという場合に
このジャガイモでボリュウムアップ大作戦は効果的ですよ。
  続きを読む


ジャガイモスープのレシピ




レシピ
1ジャガイモは皮をむき、適当な大きさに切り水にさらす
 ※当然ながら薄い方が早く煮えます。

2玉ねぎも適当な大きさにスライスし、鍋にバターを入れいためる。
 しんなりして透明感が出るまでいためる。
 ※スライサーで切ると手早く薄く切れるので私はいつもそうしてます。
  あと塩を一つまみ入れていためると水分が出やすいので早くしんなりします。

3鍋にジャガイモを入れ、浸るぐらいの水を入れて煮る


4ジャガイモが煮崩れするぐらい煮えてきた状態
 イモの形が確認できます。


5ハンドミキサー(商品名バーミックス)を鍋に入れてスイッチオン。
 もちろん普通のミキサーでもよいし、ない場合は金ザルなどでこす。

  ※ハンドミキサーは鍋に直接入れられてとても便利。愛用しているキッチン用品です。
  一台あるとこのほかにも、いろんなことが…。これについてはまた。

6イモの形がすっかりなくなりました。


あとは牛乳で好みの濃さに伸ばしてください。あれば生クリームを入れると風味が増します。
最後に塩とコショウで味付け。コンソメなどスープの素を入れてもいいですが、
今回は新ジャガなのでイモそのものの味を生かそうと入れませんでした。
それでも十分おいしかったです。

ジャガイモ以外の野菜も基本的に同じやり方でスープにできます。
少し前まではソラマメのスープをよくつくりました。
スープや汁物大好きです。
スープにはいろんなものをトッピングして楽しんでます。
味のアクセントになるし、見た目も良くなるので。
トップの写真にはポテトチップを乗せていますが、
クルトンがわりによく代用します。  続きを読む


ジャガイモのスープ2種

昨日の日曜日の夕食に今年の新ジャガでスープを作った。
夕食では熱々のスープを味わって、残りは冷蔵庫で保存。
今日のランチに冷たいスープとして楽しんだ。
トッピングはネギとクルトンかわりのポテトチップ。ポテト同士の味の共演がなかなかグ~。
トッピングはこれまたキュウリ、氷も浮かべて冷や冷やに。

ジャガイモでスープを作る時はいつも多めに作って、いろんな味わい方で楽しんでいる。カレーパウダーを入れてカレー風味にするものいける。

レシピをここで紹介したいのだけど、今日はちょっとそれどころでないのでまた後日に。

明日は沼津市主催のくらしのセミナーで収納について話をする予定なので、
その準備をしないとね。70人の定員オーバーする申し込みがあったらしい。
そんな大勢の前で話すのは初めてなので、もう既に緊張モード。
無事にセミナーが成功するように天の川に祈りたい気分です。