スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

牛しゃぶにワサビ

ワサビ好きです。
結構いろんなものにつけてます(冷奴とかにも)
先日、本わさびを手に入れたので、
みんなで刺身を食べようと思って実家に持参して帰りました。
(お金が張るもの食べる時は実家でが私の鉄則)
そしたらその日はいい牛肉が手に入ったから「しゃぶしゃぶ」にするとのこと・・・
それで仕方がないので牛しゃぶにワサビつけてみました。
結構イケル~
ワサビで食べるステーキもあるぐらいだから、
しゃぶしゃぶだって合うのは当たり前。
しかもポン酢と醤油は親戚みたいなものだからさ。
高級和牛におろしたてのワサビ、ぜいたくなひと時でした。

 
  


ゴーヤのかき揚げ

先日ゴーヤをシンプルに油で揚げただけのゴーヤチップスを紹介しましたが
かき揚げにしてみましたら、これもけっこうイケました。

ゴーヤと豚肉の玉ねぎの三種類を入れてあります。


揚げたてを塩で食べると最高です。
私は天ぷらは断然塩派です。


この日の夕食は野菜天ぷら(かき揚げのほかはレンコンとエリンギ)
大根の葉のお浸し(畑で間引いた大根の葉を活用)
ごはん
お茶(脂っぽい食事なのでで緑茶でなくてウーロン茶にしました。
    台湾旅行のお土産としていただいたものです)

余談ですが、おひたしを盛り付けている木の器は先日手作りしたものです。

この時の記事はこちらhttp://roomstyling.i-ra.jp/e144475.html  


リンゴのコンポート

我が家にはリンゴの木があって、今年はけっこう実をつけました。
でも収穫する前に落っこちで部分的に腐り始めてしまった
「だめリンゴちゃん」を活用して作ったのがコレ。

腐っている部分などは取り除いて残りを皮をむいて適当な大きさにカット。
水と残り物の白ワインと砂糖を煮詰めたものに入れてにていくだけ。
今回飛び入りでイモごはんを作った残りのサツマイモも入れちゃいました。

先日の台風でまただいぶ実が落ちてしまったけど
それでもまだがんばって残っている実があります。
  


サンマのつみれ汁

安くておいしいサンマが大活躍のシーズンです。
スーパーで安売りしているとまとめて買ってきて
その日のうちに刺身にしたり(←すごく新鮮なら)
焼いて食べるほか残りは三枚にさばいて冷凍しておきます。

冷凍しておいたサンマは、かば焼、餃子、ハンバーグとか
いろいろ活用していますが、この日はつみれ汁にしてみました。



細かくたたいたサンマに臭みをとるためおろしたショウガ、味噌を入れ
それにつなぎとなる片栗粉を加えてよく混ぜます。
ハンバーグも餃子もここまでは同じ。
今日はこのネタに山芋のすりおろしたもの、細かく刻んだレンコンも入れました。
山芋を入れるとつみれがふっくら柔らかくなります。
レンコンを入れると柔らかいつみれの中に
シャキシャキした食感がアクセントになって楽しめます。
(私はいろんなものにレンコンを入れて食感を楽しむのが好きです)


薄切りの大根を入れた湯がわいたら、つみれをスプーンで落としていきます。
その後醤油と塩で味付け。
つみれからもダシが出ますが足りなかったら市販の顆粒ダシを足してください。