スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2009年ラストスパート

今年ももうあと2時間になってしまいました。
最近サボり気味のこのブログ(ご飯はちゃんと作っているのですよ)
そこで今まで撮りだめした写真をここで大放出!!!

一人暮らしになってから登場回数の増えた麺類
いろいろアレンジしています。
これは焼きそばですが、具はレンコンとヤーコンの2種類のみ
味付けはだし醤油です。


ホットケーキですが、アレンジしています。
これはおからとバナナ入りです。


冬瓜の味噌汁ですが坦々麺風です。
練りゴマとラー油をたっぷり入れてたんぱくの冬瓜を個性的にしあげています。

冬瓜は一人暮らしではなかなか食べきれないので困っていたのですが
一度茹でて凍らしておくとよいと聞きました。

それで最近まで冷凍庫にあっていろいろアレンジしていました。
写真がどこかいってしまったけど、
カニあんかけ冬瓜にスクラングルエッグをかけたカニ玉風味が結構いけました。

冷蔵庫残り物片づけグラタン
生クリームが残っていたので、ジャガイモとキャベツに
それをかけてチーズを乗っけて焼きました。

私は電子レンジとトースターが一体になったものを使っています。
一台で二つの機能があるので置き場所が省スペースで済むのがいいのですが
トースターとして使う時なかなか焦げ目が使いのが悩みでした。
そこでこんな風にどんぶり鉢をつかって上げ底大作戦をしています。


最後に、さっき食べた年越しそば。
これはなんのアレンジもないです。作ったのは母です。



「アレンジごはん」を読んでくださっている皆様へ
最近ブログ更新は遅れがちになってしまっていますが
創作意欲と食欲は全く衰えていません。
来年もいろいろ作ってはボチボチ紹介していきますので
どうぞあたたかく見守ってください。
それでは皆様どうぞよいお年を!!!

  


機械がかんばっている間に



私は窓ふき

我が家の餅つき
臼と杵でやっているイメージを
持っている方多いようですが、
残念ながら私が生まれた時にはもう
既に機会が導入されてました。

今使っているみたいなコンパクトなのでなくて
かなり大きな電動臼みたいなものでした。

  


カブとアンチョビのパスタと私の劇的BeforeAfter



カブとアンチョビのパスタ

カブとアンチョビ(カタクチイワシの塩漬け)は
とても愛称いいのです。
普通に炒めて食べることが多いけど
今日はパスタにしてみました。
麺に絡まるようにカブをりんごの皮のようにカットしました。
大根のかつら剥きの用に薄く長く剥く予定が
お腹がすいていたので、早く食べたくて
超分厚くなったのが想定外。
でも味は美味しい♪

ブログ読者のある人から
「パスタとか麺類多くないですか」と言われましたが、
確かに一人暮らしになってから手軽に作れる麺類が多くなっています。
麺類=炭水化物を多く食べているからか(炭水化物は太る)、
一人なので自分の好きなモノを好きなように食べているからなのか
先日もらった健康診断の結果をみて唖然!!!
腹回りがこの一年で、な、なんと8センチも成長していました顔08
体重やウエストはそれほど変わっていないので、
さほど気にしてなかったので、この数値の変化には驚きました。
よーくみてみると上腹がぽっこりと出てきて
オヤジ体型になりつつあり、これはかなりヤバイ・・・・顔16
(私はやせの大食いで、顔が小さいのでかなり着やせで得しているタイプ)

あまりの変わりようが自分でもショックを通り越しておかしくて
実家に帰って検査結果を「すごい劇的Before Afterでしょ」と母と妹に見せたら
「普通Before Afterって前より良くなったときに使う言葉じゃない」
と突っ込まれました。  


継続は力ですね

昨日のイーラ忘年会ではしゃべるのと食べるのに忙しくて
この写真一枚しか撮ってません。
始まる前試し撮りでパーティーモードで撮影したヤツなのでボケボケ。

映っているのは2人3脚石田さんとたじマネです。




石田さん見事ベストブロガー3位に輝きました。
おめでとうございます。
カエルさんも、りんちゃんさんもおめでとうございます。
石田さんは今年3月に初めたばかり、一年目にしての受賞です。
毎日更新続けているのが評価されたのですね。
本当にすごいです。
石田さんをブログ村に誘い、始めるきっかけを作った私の方は
ちょっと忙しくなると更新が途絶えてしまう・・・・
見習わないと。

昨日はとても楽しい時間が過ごせました。
お話できた方もできなかった方も
どうもありがとうございました。


  


イーラ忘年会へ

今日はイーラパークの忘年会に参加します。
プレゼント交換用の品も用意して準備完了!
あとは待ち合わせ時間になるまで待つのみなので、
今回どんなプレゼントを用意したかここで紹介しちゃいます。

ちなみに紙袋もプレゼント用にラッピング。
ラッピングの材料はたまたま家にあったものを再利用。
イーラブロガーで同じく整理収納アドバイザーのお二人からいただいた引っ越し祝い(?)のラッピングについていたものです。リボンはyamanecoさん、赤いバラはcloverさんのラッピングについてました。
使う当てもなくとっておいたのでは意味がないのでどんどん活用します。

肝心な中味はこんなものが入ってます。


メーンの品はこれです。


これはインテリアの展示会に行ったときにあるメーカーさんからいただいた粗品ですが、
私は使わないので(アパートがトイレと風呂が一緒なのでゆっくりつかれない・・)
プレゼントとして活用させてもらうことにしました。
京都の入浴剤みたいで、三角形の形がかわいい。
頂き物だけではちょっと寂しいかなと実家の畑にゆずを採りにいきました。
もうじき湯治なのでゆず湯に使えるようにね。
という訳で私のプレゼントは寒い冬を温かくすごくお風呂セットです。

ちゃんとメッセージカードを添えました。

おまけでセミナーのチラシなんかも入れてしまっていますが
これはお許しください。
セミナー無料招待券をプレゼントにしようかと思ったけど
インテリアとか収納に興味のない方だと困るなーとやめました。
  


甘いミニキャベツのパスタ

富士山ガーデンファームの三日月さんからいただいたミニキャベツ
をたっぷり使ってパスタを作りました。アンチョビとキャベツのパスタです。

春キャベツでよくやるメニューですが、このミニキャベツとても甘いのです。

普通のキャベツと比べてください。
普通のキャベツが平べったいのに対して
丸くて小さくてフワッとしています。
葉をむいてこうなってしまったわけでなくて
こういう品種なんです。
  


黄昏の富士のまち

実家のミカン畑でダイダイの収穫を手伝いました。
日が沈んだあと、灯りがともりだす黄昏の町の様子がきれいだったので撮影しました。

明るい時はこんな感じ。木の上から撮影しました。
高いところの実は登らないと採れないのです。


  


珍しい黒大根


真っ黒い大根です。
初めて見ました。
富士山ガーデンファームの三日月さんが農場での仕事帰りに
私の部屋の見学会に寄ってくれました。
この黒大根ほか、黒かぶ、ミニキャベツなど、珍しい野菜を山盛り持ってきてくれました。

黒大根は野菜を納めているイタリアンレストラン(高級店だよ)の注文で
今回初めて作ったそうで、三日月さんもどんな風に食べたらいいかわらないそう。

ということでまずはシンプルにスティックサラダに♪
(私大根をこうやって食べるの好きです)
写真の右側を見てもらえばわかりますが、
黒大根切ると中は真っ白顔08

鶏レバーのパテをつけてパクリ
うーん辛い!!!カラシ大根みたい。
普通のサラダの中に入れるならこの辛味アクセントとしていいですが
スティックサラダとして食べ方は向かないかな。

ちなみにミニキャベツはとても甘~いので
生でバリバリ食べるのに向いてます。
甘辛の味噌をつけると愛称抜群でした。


黒大根をそれでは加熱してみましょうということで
黒かぶとともにミルク仕立てのスープにしてみました。

加熱すると辛味もなくなり、
ホクホクした芋のような食感になります。
ふつうの大根よりも食感がじっかりしています。
そこを生かして料理したほうがよさそうな食材ですね。
それにしてもイタリアンではどうやって使っているのかしら????

部屋の見学会のはずが最後は試食会になっていました。

三日月さんと息子さん


FPひまわりさんと2人3脚石田さん

いただいたお野菜まだ残っています。

食べてみたい人はいらしてください。
本日6日もやっていますよ試食会。
じゃなくて部屋の見学会。
部屋を見てみたい方も食べたい方もどちらもお気軽にどうぞ。
来場希望の方はお電話ください(090-2772-9017)
詳しい場所をご案内します。

  


変わり大学芋


変わり大学芋
「キャラメルクリーム」と「柚子はちみつ」
作り方はこちら
http://arrange.i-ra.jp/e66035.html

本日開催している住ist後藤の自宅兼事務所の見学会で
来場者をこのアレンジおやつでおもてなししてます。
見学会の様子はhttp://roomstyling.i-ra.jp/e164224.html

↑仲良く舌鼓をうつ工房ikeご夫妻です。

住まいに興味ある人だけでなく
アレンジ料理に興味ある方もどうぞお越しください。
場所はJR東田子の浦駅のそば
車での来場も可。
見学会だからもちろん無料ですよ。
新築完成見学はあるけど部屋の模様替え見学は珍しいでしょ
しかも手つくりおやつ付。

来場希望の方はご連絡ください。
詳しい場所をご案内します。
090-2772-9017  


変なものを生み出すキッチン

一ヶ月ぶりの投稿です。
この間もあいかわらず
創作料理づくりはやっていたのですが、
アップするのをサボっていてタマっています。
とりあえずどんなもの作っていたか一部紹介すると・・・・。

安い鮭の白子を使って

フォアグラに見立ててエリンギと炒めたり

蒸してさっぱりとポン酢で食べてみたり

アンコウ鍋をまねした味噌汁にしてみたり


ダブルポテトサラダ(ジャガイモとサツマイモ)にしばらくはまったことも。


新しいパスタのメニューを試行錯誤したり
(写真は焼きそばみたいだけど、パスタです。
長ねぎとえのきをバター醤油で炒めたメニュー。
上にかかっている緑のはパセリ、青海苔じゃないよ)


このほかにもいろいろ作っています。
記事ネタはいっぱいあるのにどうしてしばらく更新サボっていたかというと
部屋の模様替えに追われてました。
今年7月に実家を出て引っ越してきた5・5帖1kのアパートを
私の仕事のモデルルームに仕立て上げていたのです。
狭くても賃貸でもさまざまな工夫で快適な暮らし方ができることを
伝えるためこれから自宅セミナーも開いていきます。
それに先立ち内覧会を今度の土日に開きます。

私が日夜アレンジ料理づくりに勤しんでいるキッチンももちろん公開。

狭いけどDIYで使いやすい環境整えて
少ない調理器具(鍋も大小2個だけでフライパンもやかんもない)でも
それなりに料理をしている舞台裏をお見せします。

住ist後藤の自宅内覧会
12月5日(土)6日(日)
時間10:00~7:00
場所はJR東田子の浦駅の近く、駐車場もあります。

訪問希望の方はオーナーメールなどでご連絡ください。
詳しい場所をご説明します。