スポンサーサイト
ジャンボなめこ

ジャンボなめこ(本なめこ)を手に入れました。
どれぐらい大きいかは写真の隅に映っている通常サイズのなめこの袋と比較してください。
これでいろいろ作りました。
まず最初はお馴染みのなめこ汁

なめこが大きいので少しよそっただけでお椀がいっぱいです。
ちなみに我が家では「なめこの味噌汁」のことを「ツルの味噌汁」と呼んでいます。
なめこはかまなくてもツルッと口の中に入ってしまうので、
私たち姉妹が子供のころにそう呼んでいたからです。
これは大きいのでツルっと口には入りません。
噛み切りるのも大変です。
なめこのパスタ

売店のおじさんに勧められた食べ方です。
3つ料理した中でこれが一番おいしかったです。
作り方は後日アップします。
なめこの歯ざわりがシャキシャキしていて最高です。
なめこかけご飯

なめこをだし汁で煮て、醤油で濃い目に味を調えて、とろみを片栗粉でつけたもの。
ショウガの千切りとねぎの小口切を入れて完成。
これをとろろ汁のようにご飯の上にかけて食べました。
ちなみにジャンボなめこだけでなく、普通サイズのなめこも入っています。
大小なめこの共演です。
不思議な味
トマト味噌煮込みうどん
夏に食べる温かいうどん第2弾はこれです。

冷蔵庫からうどんの中にいれる具を探していたら
うれすぎトマトを発見!!!
トマトの味噌汁は結構イケルと聞いていたので
味噌煮込みトマトうどんにしてみました。
トッピングは夕べの親子丼の残りの三つ葉。
私は三つ葉とか大葉とか香りモノが大好きです。
さて、気になるお味はトマトの酸味と味噌の塩分が
お互いを引き立てあっていい感じ。
さっぱりしていつものとは違う味噌煮込みうどんとなりました。
途中でとろけるチーズもトッピングしたり
あら引き粒コショウをたっぷり振りかけたりして楽しみました。
夏に汗をかきながら食べる味噌煮込みうどんもいいですよ~「

冷蔵庫からうどんの中にいれる具を探していたら
うれすぎトマトを発見!!!
トマトの味噌汁は結構イケルと聞いていたので
味噌煮込みトマトうどんにしてみました。
トッピングは夕べの親子丼の残りの三つ葉。
私は三つ葉とか大葉とか香りモノが大好きです。
さて、気になるお味はトマトの酸味と味噌の塩分が
お互いを引き立てあっていい感じ。
さっぱりしていつものとは違う味噌煮込みうどんとなりました。
途中でとろけるチーズもトッピングしたり
あら引き粒コショウをたっぷり振りかけたりして楽しみました。
夏に汗をかきながら食べる味噌煮込みうどんもいいですよ~「
夏の野菜うどん
一人暮らしになっても食べるの大好きなので
三度の食事はちゃんと食べてはいるのですが
簡単にできる麺類(パスタとウドン)の登場回数が増えています。
いろいろアレンジして楽しんでいますが、
最近ヒットだったのがこれ。

冷蔵庫に残っていた野菜を入れた温かいウドン。
冷たいウドンならキュウリやトマトが入っていても
別に珍しいことないのですが、温かい麺に入っているところがポイント。
以前ここでキュウリとトマトのスープを紹介したことがありましたが(その時の記事はこちら)
それらを温かいお汁にしてもいけることは実証済みだったので
ならばとウドンでもやってみました。
鶏肉が入っていてそこからダシをとって塩味で整えています。
鶏がらと塩とトマトの酸味の愛称もよく、ベトナムのフォーみたいな味です。
キュウリもあまり火を通さないとシャキシャキした歯ざわりが残って
アクセントになります。
とろろ昆布をトッピングして食べましたがこの組み合わせもよかったですよ。
三度の食事はちゃんと食べてはいるのですが
簡単にできる麺類(パスタとウドン)の登場回数が増えています。
いろいろアレンジして楽しんでいますが、
最近ヒットだったのがこれ。

冷蔵庫に残っていた野菜を入れた温かいウドン。
冷たいウドンならキュウリやトマトが入っていても
別に珍しいことないのですが、温かい麺に入っているところがポイント。
以前ここでキュウリとトマトのスープを紹介したことがありましたが(その時の記事はこちら)
それらを温かいお汁にしてもいけることは実証済みだったので
ならばとウドンでもやってみました。
鶏肉が入っていてそこからダシをとって塩味で整えています。
鶏がらと塩とトマトの酸味の愛称もよく、ベトナムのフォーみたいな味です。
キュウリもあまり火を通さないとシャキシャキした歯ざわりが残って
アクセントになります。
とろろ昆布をトッピングして食べましたがこの組み合わせもよかったですよ。
トマトとグレープフルーツの冷製パスタ
久しぶりの更新となってしまいました。
先月から実家を出て一人暮らしをはじめて
その引越しでバタバタしていたのです。
その詳しい経緯はこちら
食べるのも作るの大好きなので
一人暮らしになっても創作意欲は衰えていません。
でも一人だから簡単にできる麺類の登場が多くなってしまいますが…
最近はまっているのが
トマトとグレープフルーツの冷たいパスタ。


グレープフルーツとトマトのざく切りを合わせて
塩コショウで味付けして、酢とオリーブオイルを入れるだけ。
(酢は味を見ながら足してください)
トマトのいいダシとグレープフルーツの酸味がマッチしています。
冷たいパスタは普段より1分程度長くゆでたパスタを冷やして作ります。
時間のないときは冷水で洗ってしまいますが、
熱いゆでたてを金属製のボウルでタレと合えてから
氷水につけて冷やすのが味がよくしみます。
先月から実家を出て一人暮らしをはじめて
その引越しでバタバタしていたのです。
その詳しい経緯はこちら
食べるのも作るの大好きなので
一人暮らしになっても創作意欲は衰えていません。
でも一人だから簡単にできる麺類の登場が多くなってしまいますが…
最近はまっているのが
トマトとグレープフルーツの冷たいパスタ。


グレープフルーツとトマトのざく切りを合わせて
塩コショウで味付けして、酢とオリーブオイルを入れるだけ。
(酢は味を見ながら足してください)
トマトのいいダシとグレープフルーツの酸味がマッチしています。
冷たいパスタは普段より1分程度長くゆでたパスタを冷やして作ります。
時間のないときは冷水で洗ってしまいますが、
熱いゆでたてを金属製のボウルでタレと合えてから
氷水につけて冷やすのが味がよくしみます。