スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

りんごドーナツ(?)

今日は雨で午後の仕事の予定がなくなってしまいました。
家で事務仕事をしていますが、事務仕事苦手なのですぐ飽きてしまい
おやつ作りにいそしんでしまいました。

キッチンにあるもので作った「残り物創作おやつ」
りんごドーナツです。

確かに丸くて穴があいているけどドーナツらしくないですよね。
それもそのはず
これ輪切りにしたりんごをテンプラの衣をつけて揚げて砂糖をまぶしただけ。
つまりは「りんごのテンプラ」です。

ドーナツを作るとなると卵もいるしベーキングパウダーも必要ですが
残念なことにそれらがなかったので、かわりにテンプラ粉を使いました。
コツのいらないテンプラ粉を使っているので粉を水に適当にといて
揚げただけ、IHクッキングヒーターだからとっても簡単。
15分もしないで作れます。

テンプラ粉だから衣薄くてカリカリしていて
ドーナツとは全然違うけどこれはこれでイケます。
加熱されて柔らかくなったりんごと衣のサクサクのハーモニーがいいです。


ちなみにテンプラの種が少し残ったので
今日の夕飯はテンプラにします。
冷蔵庫の残り物の野菜でかき揚げにします。  


大根の和風ドライカレー


このドライカレーもとは大根の煮物です。
実家の畑で採れた大根をたくさんもらってきたので
とりあえず全てした茹でして昆布だしで煮込んで
ふろふき大根にしたり、それが飽きたらおでん風にして食べてました。

その残りを活用しました。


大根を適当な大きさにざく切りして、白ねぎをみじん切りにします。


鍋に油を引いてみじん切りしたニンニクを炒めて香りをだしたところで
白ねぎとひき肉を入れて炒めます。


大根を入れたら浸る程度に水を入れてひと煮立ちさせます。
この工程を写真とるの忘れた!

煮立ったらカレールーを入れて溶かします。
あとは味を調えて終わり。
今回は半分食べかけのりんごが冷蔵庫にあったので
そのすりおろしを入れてみました。
大根は和風だしをいっぱい吸い込んでいるので
だし汁でといたカレー(ウドンなどにかける)のイメージから
ヒントを得て作りましたので醤油を足してみてもいいかもしれません。