スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

今日のランチ

用事で東京にきてます
お気に入りのカフェでランチ
カップの中の飲み物はホットマンゴージュース
これがけっこうイケます
  


残ったコーラで煮物


飲み残したコーラを使って豚肉を煮てみました。
重曹が肉を柔らかくする効果があるので
少々気の抜けている炭酸だけど効果があるだろうと…。
コーラの甘みやうまみ成分が調味料代わりになってます。
もちろんコーラだけでなく、トマトジュースも入れて、
醤油と塩コショウで味をととのえました。

レシピは次回書きますね。

レシピ書いていてほぼ書き終わりそうなところで
誤って消してしまい、書き直す元気が
今日はありません。

  


生クリーム餅



お年賀にもらったカステラにつけるために泡立てた生クリーム。

カステラを食べてもまだ余ったので何かつけられるものは

ないかしらと探していたら、目に入ってきたのは正月残りの餅。

生クリーム大福があるぐらだからいいかと、やってみました。

電子レンジでチンした餅を水にくぐらせてあら熱をとって

生クリームのせて、黒蜜と抹茶トッピング。

雪見大福みたいな味でしたよ。

でも生クリームはやっぱり餅よりカステラやスポンジケーキの方が合いますね。
  


オニオングラタン風雑煮


先日の記事でも紹介しましたが、
今年はチーズ入りのし餅を作りました。
餅切り口から黄色いチーズが見えますか?

この餅を使って洋風雑煮を作ってみました。
タマネギ入りのコンソメスープにチーズを
トッピングしたパンを浮かべた
「オニオングラタンスープ」からヒントをえました。
香ばしく焼けた餅が伸びた中から
ところどころチーズが出てきてスープとも好相性です。



レシピ
タマネギをスライサーでスライスする








バターでしんなりする前いためる
塩を一つまみすると水分が出て早くしんなりします。







水を入れコンソメスープの素をといてひと煮立ち。
黒コショウで味をととのえる。







焼いた餅をおわんに入れて、スープをはる。
ワサビ菜をトッピングで入れて完成。

※チーズ入りのし餅がなくとも
餅の上にチーズをトッピングして焼いてください。


   

おまけ
このチーズ入りのし餅が威力を発揮するのが磯部巻き。
今までは上にチーズをのせて焼いていたけれど
そのまま焼くだけでいいからとても楽です。

  


手作りポン酢でしゃぶしゃぶ


今日の夕飯はしゃぶしゃぶでした。
正確に言えば豚しゃぶなのですが、
我が家の場合当たり前のようにいつも豚。
牛肉が出る方が珍しいです。
そして鍋の中にいっぱい具が入っています。
鍋奉行がどんどん入れてしまうので
しゃぶしゃぶというより水炊きという方が近いかもしれません。

年末に仕込んだダイダイポン酢で食べました。
豚肉と一緒にたべているのはミブナです。
最近我が家では鍋物にミブナを入れるのがブームです。
煮てもシャキシャキした歯ごたえが残っていておいしいです。
  


今日は白味噌仕立ての雑煮


一日は醤油の澄まし汁のお雑煮でしたが、
二日目の今朝は京風の白味噌の雑煮にしてみました。

おまけ
昨日から叔母が泊まりにきています。
年賀状をもらった懐かしい人の家をグーグルアースで見て喜んでいる父と叔母
私は言われるままにグーグルアースで検索し、
欲しいものをネットショッピングで買ってあげたり(お金は出しません操作代行)
PC音痴の人たちのお相手に忙しい正月です。
  


謹賀新年


ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も「アレンジごはん」をよろしくお願いします。

さてお正月といえばお雑煮です。
地域ごとにで味つけや具材が違いますが、
このあたりは四角い餅に澄ましのお雑煮ではないでしょうか?
私も今朝澄まし汁に小松菜、シイタケ、鶏肉の入ったお雑煮を食べました。
我が家ではもう一つお雑煮を作っています。
神棚・仏壇へのお供え用です。


この雑煮は餅のほかは芋とダイコンを入れてありますが、
汁気はほとんどなく、煮物みたいな感じです。
三が日はこれをお供えしています。
うちはいろんな神様がいるのでお供えする場所が6箇所あります。
詳しくはこちらで書いています。
http://roomstyling.i-ra.jp/e75218.html