サンマのつみれ汁
安くておいしいサンマが大活躍のシーズンです。
スーパーで安売りしているとまとめて買ってきて
その日のうちに刺身にしたり(←すごく新鮮なら)
焼いて食べるほか残りは三枚にさばいて冷凍しておきます。
冷凍しておいたサンマは、かば焼、餃子、ハンバーグとか
いろいろ活用していますが、この日はつみれ汁にしてみました。



細かくたたいたサンマに臭みをとるためおろしたショウガ、味噌を入れ
それにつなぎとなる片栗粉を加えてよく混ぜます。
ハンバーグも餃子もここまでは同じ。
今日はこのネタに山芋のすりおろしたもの、細かく刻んだレンコンも入れました。
山芋を入れるとつみれがふっくら柔らかくなります。
レンコンを入れると柔らかいつみれの中に
シャキシャキした食感がアクセントになって楽しめます。
(私はいろんなものにレンコンを入れて食感を楽しむのが好きです)

薄切りの大根を入れた湯がわいたら、つみれをスプーンで落としていきます。
その後醤油と塩で味付け。
つみれからもダシが出ますが足りなかったら市販の顆粒ダシを足してください。
スーパーで安売りしているとまとめて買ってきて
その日のうちに刺身にしたり(←すごく新鮮なら)
焼いて食べるほか残りは三枚にさばいて冷凍しておきます。
冷凍しておいたサンマは、かば焼、餃子、ハンバーグとか
いろいろ活用していますが、この日はつみれ汁にしてみました。



細かくたたいたサンマに臭みをとるためおろしたショウガ、味噌を入れ
それにつなぎとなる片栗粉を加えてよく混ぜます。
ハンバーグも餃子もここまでは同じ。
今日はこのネタに山芋のすりおろしたもの、細かく刻んだレンコンも入れました。
山芋を入れるとつみれがふっくら柔らかくなります。
レンコンを入れると柔らかいつみれの中に
シャキシャキした食感がアクセントになって楽しめます。
(私はいろんなものにレンコンを入れて食感を楽しむのが好きです)

薄切りの大根を入れた湯がわいたら、つみれをスプーンで落としていきます。
その後醤油と塩で味付け。
つみれからもダシが出ますが足りなかったら市販の顆粒ダシを足してください。
Posted by ふーみん at
◆2009年10月03日17:50
この記事へのコメント
さらに、美味しくするためのレシピです。
混ぜる時に、片栗粉の代わりに、卵とサラダ油を入れても、つなぎになり、コクも出ます。その時、白身のすり身(市販のものもあります)を混ぜると、食感がやわらかくなり、食べやすくなります。
そして、隠し味にはオイスターソースを少々。
食感を楽しむのが、お好きでしたら、戻した干し椎茸もオススメです。さらに、その戻し汁に昆布を入れて、つみれを煮出すと、美味しさ倍増です!その時、こまめにアクを取ることをお忘れなく。
ショウガも混ぜる時に、入れるよりも、出来上がった時に、搾り汁を入れると、風味が良くなり、食欲がそそられます。
さらに胡麻油とブラックペッパーを入れると、ふーみんサン好みかも・・・。
味つけの時、日本酒を入れると、風味だけでなく、旨味もアップします。
なんだか、自分のレシピのようになってしまいましたが・・・・・。
混ぜる時に、片栗粉の代わりに、卵とサラダ油を入れても、つなぎになり、コクも出ます。その時、白身のすり身(市販のものもあります)を混ぜると、食感がやわらかくなり、食べやすくなります。
そして、隠し味にはオイスターソースを少々。
食感を楽しむのが、お好きでしたら、戻した干し椎茸もオススメです。さらに、その戻し汁に昆布を入れて、つみれを煮出すと、美味しさ倍増です!その時、こまめにアクを取ることをお忘れなく。
ショウガも混ぜる時に、入れるよりも、出来上がった時に、搾り汁を入れると、風味が良くなり、食欲がそそられます。
さらに胡麻油とブラックペッパーを入れると、ふーみんサン好みかも・・・。
味つけの時、日本酒を入れると、風味だけでなく、旨味もアップします。
なんだか、自分のレシピのようになってしまいましたが・・・・・。
Posted by 季凛 at 2009年10月03日 22:04
季凛さんへ
お返事遅くなりすみません。
またブログを少しサボってしまいました。
このブログ私と季凛さんのアイデアコラボブログみたいですね。
お返事遅くなりすみません。
またブログを少しサボってしまいました。
このブログ私と季凛さんのアイデアコラボブログみたいですね。
Posted by ふーみん
at 2009年10月14日 17:44
