手作りポン酢  正月準備④

我が家ではダイダイを栽培して家の近くにある福泉産業
(みりんやポン酢、調理種など作っている会社)に売っています。
せっかくダイダイを作っているのに買ってきたポン酢を使うのは馬鹿らしいと
3年ほど前から手作りポン酢を作ってます。

手作りポン酢  正月準備④これがダイダイです。
正月飾りについているのがそうです。








手作りポン酢  正月準備④ダイダイを半分に切り、
写真のように切り口部分の皮もむいておきます。
絞るときにやりやすくなるのと、
皮から出る苦味成分が果汁に混ざらないようにするためです。






手作りポン酢  正月準備④絞ります。
タネがかなりたくさんあるので、
ザルかなにかで受けたほうがよいでしょう。








手作りポン酢  正月準備④みりんと酒を鍋に入れてコンロで加熱し一煮立ちさせます。
ダイダイは酸味が強いのでみりんで
甘みを足した方がまろやかになります。

写真は福泉産業のみりん風調味料です。
本みりんは高いのでケチってしまいました。






手作りポン酢  正月準備④煮切った酒&みりんが冷めたら
ダイダイ果汁と醤油と混ぜます。
この比率はお好みです。
ちなみに今回私は
果汁:醤油:みりん:酒が1:2:1:1ぐらいにしました。
昆布を切り込みを入れて液の中に入れてだしを出す。
削り節を入れてもよい。
(その場合はリードか布巾で包んでおくと取り出しやすい)



手作りポン酢  正月準備④このまま蓋をして寝かす。
3日ぐらいしたら中の昆布を引き出す。
すぐに使えるが、寝かせば寝かしたほど
味がまろかやかになります。
だから正月用のポン酢も本当はもっと前から
作っておくべきだったのですが、
今年の12月は忙しくてそれどころじゃなかったので、
あわてて今日作りました。
毎年1月2日か3日は鍋なので今日がリミットなのです。




Posted by ふーみん at ◆2008年12月30日21:06
この記事へのコメント
 ダイダイポン酢の作り方、良く分かりました。このポン酢で食べると、鍋料理、美味しいでしょうね。
Posted by 三日月三日月 at 2008年12月30日 22:47
三日月さん

簡単ですので作ってみてください。
ダイダイがなくてもミカンでもいいみたいですよ。
その場合はみりんは無しで、醤油の分量を増やした方がいいかも。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年12月30日 23:40
ふーみんさん

今年もおわりですね

精力的に活動してましたね きっと花が咲きます

貴女のか細い体でなんでそんなに活発に行動できるのか

感心しています 来年もイーラーを引っ張っていって

ください  今年1年ありがとうございました 新年早々

お会いできますね 来年も宜しく

良いお年をお迎えください 08.12.31  やまめ
Posted by やまめやまめ at 2008年12月31日 08:36
やまめさん

いつも応援ありがとうございます。
今年はやまめさんと出会えて本当に楽しかったです。
マメにコメントくださるので
やまめさん見てくれたかなと
ブログを開くのが楽しみでした。
やまめさんの方こそいくつものブログを
掛け持ちして熱心にいろんな方にコメントいれて
交流されていていつも感心していますよ。
来年もよろしくお願いします。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年12月31日 15:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りポン酢  正月準備④
    コメント(4)