写真村4(花・植物編)

二日目はバガテル公園の遅咲きのバラを被写体に花の撮影講座。
お料理もそうですが、花を撮影する時は被写体にグッと寄るのがポイントなんだそうですよ。
私のカメラには花を撮影するのに適したマクロモードがついていたので、それに切り替えて撮ってました。
(ちなみにマクロモードは花だけでなく、被写体とレンズまでの距離が数十cmぐらの時に使うモード。
大抵チューリップのマークがついています。今回は料理もそれで撮影してました)

写真村4(花・植物編)写真村4(花・植物編)

キレイなバラを撮影したらこんなショットになるのが普通なのですが、
そればかりではチトつまらない。こんな写真も撮ってみました
写真村4(花・植物編)


写真村4(花・植物編)


上の写真は四葉のクローバーがないか探していたら草についた水滴が光ってきれいだったので撮影。
しゃがみこんで撮っていたら山の辺の女将に「そんなとこで何やってるんですか~」と怪しがられました。
でも初日は渓谷で川でなくコケの撮影に夢中になっている人もいましたよねぇ。
人により興味を持つものは実にさまざま。
バラ園での撮影はそれぞれの個性が出て面白かったです。
どの花を選ぶか(色、咲き加減)によっても違うし、切り取るアングルなど…。
女将の撮った写真は講師の多々良先生に「マリーアントワネットな感じ」と評されていましたが、
女将のやさしい優雅な雰囲気が出ているような感じでした。
写真がその人の個性を出すとしたら変わった写真を撮っている私は……。

それはおいといて
みなさん熱心にずっと花を撮影していましたが、私は途中で花や植物には飽きて
こんな写真を撮ってました。何かは続きを見てのお楽しみ↓
インテリアコーディネーターとして建築関係に携わっているせいか、建物にすぐ目がいってしまいます。
写真村4(花・植物編)                                                                             フランスの宮殿のような建物。当然ながら庭もフランス洋式。見事に左右対称のシンメトリーになっていました。余談ですが、ワビ、サビ重視の日本の建築や庭は左右非対称が多いです。







写真村4(花・植物編)                                                                                素敵なたたずまいの園内のレストラン。マリーアントワネットの別荘をイメージして作ったとか。








写真村4(花・植物編)                                                                         わらぶきのかわいらしい建物。
中は確か喫茶店でした。


同じカテゴリー(写真村IN天城・河津)の記事画像
写真村5(インテリア編)
写真村3(風景編)
写真村2(料理編)
行ってきました写真村
同じカテゴリー(写真村IN天城・河津)の記事
 写真村5(インテリア編) (2008-07-13 16:44)
 写真村3(風景編) (2008-07-13 09:59)
 写真村2(料理編) (2008-07-12 14:14)
 行ってきました写真村 (2008-07-12 00:21)

Posted by ふーみん at ◆2008年07月13日14:35写真村IN天城・河津
この記事へのコメント
私はここによくお茶を、飲みにくるのですが、
バラ園よりも、このレストランの雰囲気とか、特に
わらぶき小屋をもじった喫茶店で、バラの紅茶と美味しいパンを食べながら
本を読むのが好きなんです。
気分はパリジエンヌよ。
Posted by 山の辺 at 2008年07月13日 16:19
だからマリーアントワネットの雰囲気が漂っているのね。
私も今度お供したいわ~
Posted by ふーみんふーみん at 2008年07月13日 16:46
ぜひぜひ今度ご一緒しましょう。
おばあさんの、゜パリジェンヌもなかなかだと思いません?
女は60歳からよ ホホホ
Posted by 山の辺 at 2008年07月13日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写真村4(花・植物編)
    コメント(3)