正月支度①松前漬づくり
餅つきよりもお節づくりよりも早く取り掛かる正月の食事の支度が松前漬づくり。
他の家庭はどうか知りませんが、我が家はこれが正月に欠かせないもの。
市販されている松前漬は昆布もスルメもニンジンも
とても細く切ってあるのものが多いのですが、我が家の場合は超極太です。
その方が歯ごたえがあっておいしいです。お客様にも人気。
①まず最初にスルメと昆布をキッチンバサミで五ミリ程度の大きさに切り、保存容器に入れ、酒に浸して一晩戻しておきます。
②ニンジンを洗って表面の汚れを包丁の背でこそげ落とします。よく洗えばほとんどきれいになるので、ちょっとしか皮をむきません。ニンジンは皮に一番栄養と香りがあるので皮を全部むいてしまったらもったいないですよ。
③ニンジンを拍子木切りする。今回は7×4ミリぐらいの太さにしています。長さは4~5センチぐらい。漬けた時に水分が抜けるので一回り小さくなるので心持大きめで。
④醤油をニンジンがかぶるぐらい入れて完成。このまま二日ぐらい置けば食べられます。
今回小さいビンの方には柚子の皮を千切りにして入れてみました。
おまけ
みんながさんざんアップしている今日の富士山の傘雲。
私も一応撮ったので載せておきます。
いつもの撮影スポットでなく家の二階から撮影したので
電線がくっきり入ってしまっていまいち…
他の家庭はどうか知りませんが、我が家はこれが正月に欠かせないもの。
市販されている松前漬は昆布もスルメもニンジンも
とても細く切ってあるのものが多いのですが、我が家の場合は超極太です。
その方が歯ごたえがあっておいしいです。お客様にも人気。





おまけ
みんながさんざんアップしている今日の富士山の傘雲。
私も一応撮ったので載せておきます。
いつもの撮影スポットでなく家の二階から撮影したので
電線がくっきり入ってしまっていまいち…

Posted by ふーみん at
◆2008年12月29日18:34
│酒の肴
この記事へのコメント
きょう我が家も作っていましたよ。
フーミンさんの味はどうかな?
フーミンさんの味はどうかな?
Posted by 工房ike at 2008年12月29日 19:55
工房ikeさん
そちらの松前漬も太いですか?
正月支度に取り掛かる時期がきてしまい
自分の仕事の片付けはいつになるやら…
そちらの松前漬も太いですか?
正月支度に取り掛かる時期がきてしまい
自分の仕事の片付けはいつになるやら…
Posted by ふーみん
at 2008年12月29日 21:57

カエルの松前づけに比べると、かなり辛そうですが
食べ応えがありそうですね!
カエルのはもうじき終わりそうです。残っているタレに
材料を追加して、正月用です。
食べ応えがありそうですね!
カエルのはもうじき終わりそうです。残っているタレに
材料を追加して、正月用です。
Posted by カエル at 2008年12月29日 22:42
我が家でも昨日から食べ始めました
女房と娘が大好きです 黒豆煮を昨日は作っていました
ふーみんさん 今年は楽しかったですね 貴女と知り合えた事
感謝しています 来年もよろしく。
女房と娘が大好きです 黒豆煮を昨日は作っていました
ふーみんさん 今年は楽しかったですね 貴女と知り合えた事
感謝しています 来年もよろしく。
Posted by やまめ at 2008年12月30日 04:06
カエルさん
昨日写真にアップしたのは
さすがに醤油入れすぎてました。
母にこれではしょっぱくなりすぎると言われ、
夕べニンジンと酒を追加。
今朝から食べ始めましたが、酒が効きすぎたのか
ちょっといい気分になっています。
これでは松前漬食べたら車乗れなくなっちゃう…
やまめさん
今年はイーラをはじめてから
いろんな出会いがあり生活がいっぺんしました。
やまめさんは私のブログに一番多くコメントを
寄せてくれた人ではないでしょうか?
本当に感謝感謝です。
来年もよろしくお願いします。
だめこさんとお年賀に行きますね。
昨日写真にアップしたのは
さすがに醤油入れすぎてました。
母にこれではしょっぱくなりすぎると言われ、
夕べニンジンと酒を追加。
今朝から食べ始めましたが、酒が効きすぎたのか
ちょっといい気分になっています。
これでは松前漬食べたら車乗れなくなっちゃう…
やまめさん
今年はイーラをはじめてから
いろんな出会いがあり生活がいっぺんしました。
やまめさんは私のブログに一番多くコメントを
寄せてくれた人ではないでしょうか?
本当に感謝感謝です。
来年もよろしくお願いします。
だめこさんとお年賀に行きますね。
Posted by ふーみん
at 2008年12月30日 09:27
