ゴボウの薬膳スープ


年末にたくさん買って、家の庭に埋めておきます。
こうすると長く持つのですが、でももう3月半ば。
そろそろ硬くなってしまうので食べきろうと掘り出してきました。
これでゴボウの薬膳スープを作ることに。

この時あまりキレイにやらないのがポイント。
ゴボウは皮と実の間に香成分が一番含まれているのです。
それをまな板の上ですりごぎで叩いて、割っていきます。
そのあとは手でちぎって大きめの一口サイズにして酢水にしばらくさらしておきます。
野性味あふれるゴボウの味を活かした料理なので
あまり手をかけない豪快にやったほうが美味しくできるように思います。

ゴボウを入れて煮ていきます。
沸いてきたら鶏肉を入れます。本当は骨付き肉のほうが
いいダシが出るのですが、今日はなかったのでササミで代用。
そのため鶏がらスープの素をちょっと入れました。
また、とろみを出すためにお米を大さじ一杯程度と
塩味と酸味を出すため梅干を4つ入れました。
途中でアクをすくいますが、これも余り丁寧にやりません。
アクもこの滋味あふれるスープにはいいエッセンスになるのです。

塩で味を調え、オリーブ油をちょびっと垂らして完成です。
私はこれにたっぷりの引き立ての黒コショウをかけて食べるのが好き。
大地の栄養をたっぷり吸い取ったゴボウのこのスープを飲むと
大地のエネルギーを吸収できたかのように体の底から力がわいてきます。
このスープは浜松出身の人気料理研究家・高山なおみさんがNHKきょうの料理で紹介していたものがベースになっています。
でも作り方はうろ覚えでその後自分でアレンジしています。
高山さんは梅干は入れてなかったような…。
梅干入れるのは命のスープの巽さんのタマネギスープからいただいたアイデアだと思いますが、これまたうろ覚えです。
Posted by ふーみん at
◆2009年03月17日19:52
│ゴボウ
この記事へのコメント
ふーみんさ~ん
当店では~
イタリアン薬膳で~
ごぼうのコンソメス~プをお出しします~
デトックス効果の薬膳で~
イタリアンでは~
結構めづらしいです~
テ~マは美味しく解毒効果~
で~~~す
伊豆の空から
当店では~
イタリアン薬膳で~
ごぼうのコンソメス~プをお出しします~
デトックス効果の薬膳で~
イタリアンでは~
結構めづらしいです~
テ~マは美味しく解毒効果~
で~~~す
伊豆の空から
Posted by 伊豆の空
at 2009年03月17日 20:07

伊豆の空さん
お久しぶりです。
イタリアン薬膳ですか
食べてみたいです。
しるばさんの結婚式でそれ出してください。
お久しぶりです。
イタリアン薬膳ですか
食べてみたいです。
しるばさんの結婚式でそれ出してください。
Posted by ふーみん
at 2009年03月17日 21:41

力が沸いてきそうなスープですね。最近は、農作業疲れですので、飲んでみたい、そんな気持ちになりました。
Posted by 三日月 at 2009年03月17日 21:42
三日月さん
ガーデンファームではゴボウは作ってないですよね。
買ってきて作ってみてください。
ただコトコト煮るだけ簡単です。
オチコさんに作ってもらわなくても
キャンプで鍛えた豪快な男の料理で
よりワイルドなスープができそうですね。
ガーデンファームではゴボウは作ってないですよね。
買ってきて作ってみてください。
ただコトコト煮るだけ簡単です。
オチコさんに作ってもらわなくても
キャンプで鍛えた豪快な男の料理で
よりワイルドなスープができそうですね。
Posted by ふーみん
at 2009年03月17日 21:45
