スポンサーサイト
ゴボウ餃子

餃子を作ろうと思って皮を買ってきました。
その時はふつうのヤツを作るつもりが
家に帰ってきたらゴボウが余っていることに気がつき
急きょゴボウ入り餃子にチャンレジすることに。
レシピ

ネギとゴボウをみじん切りにします。
ごぼうは歯ごたえを考えて
細かいのと少し荒いのと2種類の
みじん切りにしています。
(この写真ではよく分からないけど)

みじん切りにしたネギとゴボウをひき肉と
混ぜてこねて、塩コショウで適当に味付けして
包んでいきます。

包み終えました。
目分量が悪いので具がはちきれんばかりに入っているの
少ないのと多少(?)大きさに差がありますが、ご愛敬です。
餃子の皮を包むのは子供のころから大好きです。
これを今回は油で揚げるのと焼くのと二つにわけて仕上げていきます。

焼く時はフライパンに餃子を並べたら
熱湯を餃子の高さ3分の1まで入れて蓋をして
蒸しゆでにします。
3分ぐらいたったら残っているお湯を捨てます。
そのあと油を回しかけて強火で1分半ぐらい
焼いていきます。
今回はあまりうまく焼けませんでした。

タレは普通の餃子とおなじで醤油とお酢とラー油です。
普通の餃子より具が少し硬めですが、ゴボウの歯ごたえはあまり感じませんでした。
味はゴボウの風味がほんのり感じられて結構良かったですよ。