スポンサーサイト
変わり白玉だんご<続編>
白玉粉に豆腐を入れて変わり白玉団子を作りました。
半分は普通に丸めて残りにココパウダーを混ぜて「茶玉団子」しました。
その時の記事はこちらhttp://arrange.i-ra.jp/e139999.html
ノーマルに白玉団子の方はぜんざいとして食べたあと
中華風スープに入れてみました。
白玉団子はおやつだけでなく、おかずとしてもいけるハズと思っていました。
それにもともと豆腐入りですからね。
雑煮というかスイトンみたいな感じでしたよ。

さあ、それでココアパウダーで色づけした「茶玉団子」をどうしたかというと
茶色に生えるタレの色は白だろうと考えて練乳をかけてみました。
おいしいけど、白と茶のコントラストがまったく出せませんでした。

次は杏仁豆腐(手作りでなくてこれは市販)にトッピング。
柔らかめの杏仁豆腐なのでちょっと固めのタレとして味わいました。

最後は残っていたぜんざいと一緒に。
でもこれでは普通すぎるし、茶色と小豆色で色が楽しめないので
朝食でパンにぬってのこっていたクリームチーズとブルーベリージャムの
混ぜたのをトッピングしてみました。
クリームチーズとぜんざいはいま一つでしたが
ブルーベリージャムとぜんざいは意外と合いましたよ。

半分は普通に丸めて残りにココパウダーを混ぜて「茶玉団子」しました。
その時の記事はこちらhttp://arrange.i-ra.jp/e139999.html
ノーマルに白玉団子の方はぜんざいとして食べたあと
中華風スープに入れてみました。
白玉団子はおやつだけでなく、おかずとしてもいけるハズと思っていました。
それにもともと豆腐入りですからね。
雑煮というかスイトンみたいな感じでしたよ。

さあ、それでココアパウダーで色づけした「茶玉団子」をどうしたかというと
茶色に生えるタレの色は白だろうと考えて練乳をかけてみました。
おいしいけど、白と茶のコントラストがまったく出せませんでした。

次は杏仁豆腐(手作りでなくてこれは市販)にトッピング。
柔らかめの杏仁豆腐なのでちょっと固めのタレとして味わいました。

最後は残っていたぜんざいと一緒に。
でもこれでは普通すぎるし、茶色と小豆色で色が楽しめないので
朝食でパンにぬってのこっていたクリームチーズとブルーベリージャムの
混ぜたのをトッピングしてみました。
クリームチーズとぜんざいはいま一つでしたが
ブルーベリージャムとぜんざいは意外と合いましたよ。
