スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

サーモンチャウダー


北欧に旅行でフィンランドの首都ヘルシンキの港で飲んだ
サーモンチャウダーがおいしくて以来時々作っています。

レシピ

17ミリ程度の大きさに角切りしたジャガイモ、タマネギをバターで炒める。

2続いて適当な大きさに切った鮭の切り身を入れていため水を入れて沸かす。

3材料に火がとおったら牛乳をたして、塩、コショウで味をととのえる。

4仕上げにディルを手でちぎって入れて完成。

ディルはハーブの一種。鮭との相性がいいのでスモークサーモンによくついています。
見た目は金魚の水槽の中の水草みたいな感じといったらいいでしょうか。
なくてもいいのですが、これが入ると途端に日本の鮭の牛乳汁が
サーモンチャウダーに変身しますよ。
異国情緒を味わい人はぜひ入れてください。
スーパーのハーブ売り場で売ってます。


私がフィンランドを訪ねた時、
ちょうどヘルシンキの港はニシン祭をやっていました。
そこの出店で飲んだのがこのスープ。
作り方や入っているものは多少違いますが、
だぶんこんな感じだったと思います。

寒くてずっと温かい汁物を欲していた時に飲んだこと
(余談ですが向こうのホテルのバイキングにはスープがないのです)
港というロケーションに、大鍋で大量に作られた料理だったことなどあると思いますが、
向こうで食べた食事の中で一番おいしかったような気がします。